■農業は死の床か。再生の時か。     濱田 幸生

-しらけたマスコミの狂騒が終わり、なにを考えているのかわからない民主党農政が始まる     

─────────────────────────────────
選挙が終わりました。なんともうるさい割りに白茶けたような選挙戦でした。

 わが茨城2区はすさまじいデッドヒートがあったようです。かの額賀福志郎さ
んに猛追していた民主党新人候補が、とうとうわずか2400票の僅差を制して
勝ってしまったのです。「なんだって額賀さんが、たかだか大洋村の村長あがり
のルーキーに負けたぁぁぁ~!」という声にならない悲鳴が、昨夜わが地方に拡
がったことでしょう。

 まぁそれでも、額賀さんは、とりあえず北関東比例代表1位で救われたものの
、「保守王国」茨城で選挙区で守った議席はただひとつ。この地に25年お世話
になっているよそ者から見ても、信じられないような風景です。
  全国でも同じように自民党にとって惨憺たる状況のようです。JA準機関紙「
日本農業新聞」(8月31日)によれば、自民党農林族は大物からバタバタと切
り倒されていきました。全国農業者農政連盟(農政連)といういわばJA農協の
政治部門みたいな組織があるのですが、これがまったく機能しなかったようです。

 自民党農林部族のボスを束ねてきた谷津義男総合農政調査会長、落選。西川公
也農業基本政策委員長、落選。赤城徳彦元農水大臣(あのバンソコーの方)、落
選。これで伝統ある自民党農水族はほぼ壊滅状態でしょう。石破さんは残りまし
たが。
  一方民主党は、筒井信隆氏、篠原孝氏、以下略で全員当選。なんか書き写すだ
けで疲れそう。ま、農水省にとってこの人達があらたな農水族となるわけです。
9割が新人議員です。海千山千の農水官僚とどこまでやりあえるでしょうか。
  「日本農業新聞」によれば、選挙区で自民党候補に入れた人が、比例区では3
2%の人が逆に民主党に入れているという投票行動だそうです。つまり、「選挙
区の自民党候補はおらが地域の代表で義理もあるだから、今までどおり入れるっ
ぺが、比例は別だぺ」ということですな。また農村の若い層が、民主党に投票す
る傾向が強かったようです。

 なんか腰がヘナヘナ~となってきますなぁ。いえ、民主党が308で、自民が
119議席だったなんざどうでもよろしい。私は実は自民100切れだと思って
いたので、正直言って、踏ん張って俵に足を残したじゃないか、てくらいです。
こんなこと言っているのは私くらいかな。マスコミは夏祭とカーニバルがいっぺ
んにやってきたような狂騒状態ですから。
 
今日私が問題としたいことは、日本マスメディアのレベルの低劣さです。ふん
ふん!(←鼻息が荒いぞ)私は今回の選挙戦で日本マスコミに対して深い不信に
陥ったことを白状します。
  今まで色々なマスメディアから取材を受けてきて、個々の記者は誠実であった
としても、ひとつの共通の「歪み」のようなものがあることに気がついてきまし
た。それは予定した絵コンテや台本どおりを記事や映像にしたいという彼らの習
性です。

 今回の衆院選でマスメディアにとって欲しい絵と台本は、「民主党大勝利、政
権交代」でした。あらかじめ絵と台本を作るのは、マスメディアのカラスの勝手
の領分です。しかし、それに合致しない事柄が出てくると、意図的に切り捨てる
となると、これは尋常ではありません。
  なぜならマスメディアの立場は、客観報道に徹した上で、その客観報道とは峻
別したところで論評をする、というのが原則だと思うからです。しかし仮に、マ
スメディアがその原則を逸脱し、政治状況そのものを自分勝手が思うように、自
らの絵と台本によって演出し始めたとしたらどうなるでしょうか。
  となると社会を動かすのは、政治家でもなく、官僚でもなく、ましてや庶民で
もなく、彼ら肥大したマスメディアとなってしまいます。いわゆる三権の外にあ
る第四の権力です。

 この衆院選報道では、「民主党大勝利、政権交代」というあらかじめ書かれた
絵コンテからはずれるものはすべてカットされました。農業者として驚くべきこ
とには、民主党の日米FTA締結という仰天マニフェストはまったく報道すらさ
れなかったのです。
  また減反問題という大きなことすら議論の対象にすらなりませんでした。ただ
農家所得補償という甘い飴の財源がどうしたのという低いレベルの話題でかすか
に触れられただけです。
  いいですか、論議の対象になってどうじゃない、報道すらされなかったのです
。この日米FTA締結ということが、どれほどまでに日本農業にとって危険極ま
りない重大な政策であるのかなど、マスメディアにはどうでもいいのです。
  日本農業の崩壊が日本の二次的自然環境である里山の崩壊につながる破滅への
号砲であることは、多少の理性と想像力があれば理解できるはずです。そして農
業と環境の崩壊は、そのまま日本の食の危機とつながることも、毎日エコエコと
騒いでいるマスメディアには分かっていたはずです。

 にもかかわらず、マスメディアはこの民主党の日米FTA締結路線を、完全に
スルーし、愚かにも赤城元大臣のバンソコーがどーしたの、中川元大臣の酔っぱ
らいがどーしたの、太郎ちゃんのビンボー人は結婚できないがどーしたの、とい
った、はっきり言ってどうでもいいような枝葉末節な自民党の揚げ足取りに狂奔
しました。
 
そして民主党のマニフェストの日米FTAが農業団体の猛反発に会って、驚い
た鳩山さんが引っ込めても何も言いません。これなど太郎ちゃんのブレといった
かわいいレベルではないはずです。
  なぜなら、日本農業がグローバリズムをとるか否かという日本の行く末に直結
することだからです。そして、鳩山さんが、いやあれは書き間違いといった中坊
レベルの言い訳のブレに、御大小沢さんが「いや、日米FTAはやる」と言い切
ってもまたもやスルー。二転三転。私たち農民はなにを信じたらいいんでしょう
。信じるとしたら、そんな先の国際舞台の話ではなくて、目の前に差し出された
農家所得補償だけですか。

 こんな重要な政策について、なぜマスメディアは公開討論を主宰しないのでし
ょうか。そして民主党内の発言の違いを問わないのでしょうか。党首討論などと
いう総論の討論ではなく、しっかりとした各論がいるのです。
  今回の衆院選でなかったのは、日本の農業と環境を巡っての真摯な討論でした
。真っ正面から政策で戦ったらいいのです。そのような開いた農政議論の場が、
選挙の時にしかできないことは自明です。そしてそのような開かれた討論の場を
提供するのが、マスメディアの社会的役割なはずではなかったのでしょうか。ア
メリカのマスメディアは大統領選でそれをしてオバマさんを大統領にしました。

 前回の衆院選において、マスメディアは小泉さんの「自民党をぶっ壊す」とい
うアジテーションにまんまと乗ってしまい、郵政改革に加担しました。あげく今
の衆院選と同じ自民圧倒多数というバランスの崩れた図式を4年間にわたり作っ
てしまった。その間、日本でなにがあったのか。地方や弱者が切り捨てられ、農
業はいっそう崩壊の一途を辿りました。その原因を作り出した一端は、ほかなら
ぬあの郵政解散選挙のバカ騒ぎを演出したマスメディアです。
 
それをいささかも反省せずに、こんどは立場を替えてまったく同じことを繰り
返しています。どうかしているとしかいいようがありません。小選挙区制でこの
ようなムード的煽り方をすべてのマスメディアが一斉にすれば、どのように結果
するのか誰が考えてもわかりそうなものです。
  そのような雰囲気、「空気」を醸成したのはほかならぬマスコミです。語るべ
き政策は山ほどあるにもかかわらず、現実から目を背けて、選挙という唯一の国
民の意思表示の場を、出来そこないのギャグ漫画のようにしてしまった。くだら
ない、まったくくだらない。芸能番組と報道の区別もつかないのか、あんたらは
!私たち農民は瀬戸際なんだ。あなたたち世界最低のマスメディアの道連れには
されたくはない。

 農業にもメディア・リティラシー(メディアの読み取り能力)がいる、それが
今回の選挙でしみじみ思ったことのひとつです。次回の国会議員選挙の時には、
もっと農業者が、既存の農政連や後援会の枠から離れて自由に国会議員や政党を
呼んで語り合える場をつくらねば、またマスメディアの馬鹿どもにいいようにさ
れてしまうでしょう。
  もう私たち百姓には時間がないんだから!

 追記 次回からグローバリズム批判を始めます。来月までは、そうとうに民主
党政権の農政の骨格が見えてくるでしょう。今の段階では、幹部がまったく真逆
なことをマスコミに言っている状況なので、評価ができませんので、選挙に至る
マスコミを批評いたしました。
赤松新農水大臣は、旧社会党書記長で横路派である事以外、農業関係の資料があ
りません。農政の経歴はほぼゼロです。同じ横路派でも鉢呂吉雄氏や筒井信隆氏
のほうが適任だった気がしますが。

                    (筆者は在茨城県・農業者)

                                                    目次へ