第124号(2014.4.20)ウクライナ紛争・新たな帝国主義時代の始まりオバマの秘密戦争の失敗とプーチン
第122号(2014.2.20)脱原発運動を考える(A)ニューズ・ウィーク誌に建設的議論がないといわれた脱原発運動の現在位置? (B)細川、宇都宮が統一できなかった時、脱原発派の敗北は決まっていた
第121号(2014.1.20)地球寒冷化説と公共政策を誤らせた地球温暖化人為説
第120号(2013.12.20)不機嫌な太陽と揺らぐ温暖化人為説
第119号(2013.11.20)TPPの原型・郵政民営化のウソ
第118号(2013.10.20)船橋洋一『カウントダウン・メルトダウン』を読む~福島第1原発事故における日米関係~ 
第117号(2013.9.20)世界一奇怪な米国農業なぜ米国はTPPと遺伝子組み替え、バイエタが必要なのか?
第116号(2013.8.20)電力自由化は郵政・道路公団につぐ第三の構造改革だ
第115号(2013.7.20)少しずつ変えていくことに耐えられないならば原子力に負けるしかない。~電力自由化と脱原発は別次元ではないのか
第114号(2013.6.20)[[中国の原発・その危険な実像「脱原発一国主義」でいいのですか?
第113号(2013.5.20)TPP前夜に農業の価値と対策を考える
第112号(2013.4.20)【本の推薦】『遺伝子組み換え食品の真実』
第112号(2013.4.20)TPPが持ち込む遺伝子組み換え農業
第111号(2013.3.20)―公害病患者の苦しみに日本も中国もない―
第111号(2013.3.20)運動資料TPP参加に極秘条件あり!後発国、再交渉できず!
第110号(2013.2.20)脱原発のための6のパラメータ
第109号(2013.1.20)「未来の党」の自滅 ―問われるべき脱原発政党の中身―
第108号(2012.12.20)「核のゴミ」[[処分から考える原発問題~入り口=需要から考えるのではなく、出口=最終処分から考える~
第107号(2012.11.20)日本の原子力安全・監視機関はどうあるべきか ~フランスに学ぶ原子力安全・規制管理~  
第106号(2012.10.20)~脱原発と電力自由化~スローガン政治から現実化へ進もう~
第105号(2012.9.20)放射能雲の下に生きる
第104号(2012.8.20)破滅に瀕する茨城有機農業
第103号(2012.7.20)放射能雲の下に生きる~霞ヶ浦放射能汚染の実態~
第103号(2012.7.20)【運動情報】野田政権のTPP8月参加表明、12月参加もくろみを阻止しよう!
第102号(2012.6.20)TPP交渉大詰めに近づく外国にわが国の国内制度を改変する自由を与えない! ~ 
第101号(2012.5.20)脱原発の扉は慎重に開けねばならない~日本はドイツの轍を踏んではならない~ 
第100号(2012.4.20)~農業は希望を語れ~ 
第99号(2012.3.20)~被災地瓦礫の拒否運動は「脱原発運動」に分断を持ち込む~
第98号(2012.2.20)~福島県に長期後障害支援体制を作れ!~
第98号(2012.2.20)住友化学・モンサントの提携 
第97号(2012.1.20)明けましておめでとうございます。
第96号(2011.12.20)~放射能の雲の下で生きる~飯館村の奇跡~
第95号(2011.11.20)米国はTPPで日本の沃土を狙っている ~TPPとそれを呼び込む新自由主義国内改革路線を許すな!~
第94号(2011.10.20)放射能の雲の下で生きる~私たち農民は最初に汚染地域に放たれたカナリア~?
第93号(2011.9.20)放射能の雲の下で生きる   ~セシウム除去Q&A~ 
第92号(2011.8.20)放射能の雲の下に生きる~日本農業失敗の研究 原発事故と風評被害~
第91号(2011.7.20)放射能雲の下で生きる  ~政府の原子力事故被災者棄民政策~
第90号(2011.6.20)~放射能雲の下で生きる~ 
第89号(2011.5.20)原発災害と闘う―被災県は負けない
第88号(2011.4.20)苦しい時には笑うんだ。-大震災と放射能の村からの便り-
第87号(2011.3.20)がんばれ福島・宮城・岩手そして茨城!!
第86号(2011.2.20)農業は死の床か再生のときか~農業への無知を晴らす中から、平成の不平等条約・TPPを迎撃しよう!~日本農業はとっくに開かれている!~
第85号(2011.1.20)ニッポン農業常識クイズ 
第84号(2010.12.20)日本農業壊滅論」と「日本経済、農業によって壊滅論」はメダルの表裏?
第83号(2010.11.20)~たまには私の養鶏法の話など~   
第82号(2010.10.20)~宮崎口蹄疫事件を検証する 第4回~  
第81号(2010.9.20)~宮崎口蹄疫事件を検証する 第3回~  
第80号(2010.8.20)~宮崎口蹄疫事件を検証する 第2回~  
第79号(2010.7.20)~宮崎口蹄疫事件を検証する 第1回~ 
第77号(2010.05.20)宮崎県口蹄疫パンデミックの様相  
第76号(2010.4.20)~有機農業新予算、取得せず!-有機農業推進法の精神からの大きな後退-~?
第75号(2010.3.20)~私がグローバリズムと戦おうと思ったわけ 第2回~ 
第74号(2010.2.20)~私がグローバリズムと戦おうと思ったわけ(第1回有機JASの大罪)-
第73号(2010.1.20)赤松農政の評判と新有機農業支援法に対する評価など 
第73号(2010.1.20) 私の阿波根昌鴻さん 
第72号(2009.12.20)民主党の有機農業支援潰しを許さない! 
第71号(2009.11.20)NAFTAの近過去、日本の近未来  
第70号(2009.10.20)~FTAに対しての財界の本音とは~        
第69号(2009.9.20) しらけたマスコミの狂騒が終わり、なにを考えているのかわからない民主党農政が始まる
第68号(2009.8.20)極めて危険な民主党農業政策―日米FTA締結促進政策にみられるグローバリズムへの傾斜―
第67号(2009.7.20)農地法改正-街から農業をしに来たと言っても信じなかった法律・農地法~
第66号(2009.6.20)~「減反見直しは露と消えるか」~ 
第65号(2009.5.20)~減反・この日本農業の宿痾(その2)~ 
第64号(2009.4.20)減反・この日本農業の宿痾(その1)~自給率向上を唱えながら、米を作らせない不思議
第63号(2009.3.20)~こうして日本農業は腐った~ 
第62号(2009.2.20)~日本農業が自由化されれば価格は下がるのか?~
第61号(2009.1.20)~初夢ではありません!地域の直販所からわき上がる夢!~
第60号(2008.12.20)~日本の野菜は高いのか?第2回 ジャパン・スペック~
第59号(2008.11.20)~高い安いという前に~ 
第58号(2008.10.20)田んぼの底は焼かない陶器
第57号(2008.9.20)~米、この奇跡の穀物・世界で最もスゴイ穀物~ 
第56号(2008.8.20)- コメの花が咲きました!-
第55号(2008.7.20)--誰がために農薬を撒く--
第54号(2008.6.20)クロピク、それは日本農業の病の象徴である 
第53号(2008.5.20)生き・生かされている
第52号(2008.4.20)赤トンボはどこに行った?
第51号(2008.3.20)メダカの水音、タニシの歌声、クモの旅行
第50号(2008.2.20)農業は死の床か。再生の時か。


直前のページへ戻る