■「百日紅の鎮魂花」 越川 ます子

────────────────────────────────────

「敗戦」とは私にとって父の死と深くつながっている。太平洋戦争末期の昭和

19年8月15日、父は中華民国で戦死した。父が入隊したのは私が4歳の時でそ

れが最後の別れとなった。父の顔もなにも全く覚えていない。戦死の公報を受け

取った時、私が6歳で妹は3歳になったばかりだった。

蝉時雨を聞きながら暗い深い悲しみの長い沈黙の時が流れ、子供心にも云いよ

うのない息苦しさを覚えた。書院の前庭の百日紅だけが大きな枝を伸ばして今年

も燃えるように咲いていた。父は優しい性格で夏の夕方はよく水撒きをし花の頃

を楽しみにしていたと。

祖母の話を聞きながら私は無性に悲しくなった。「こんな戦争さえなかったら

誰も死ぬことは無かったのに・・・・」その時から美しいはずのこの花が私にと

っては淋しく悲しみの花となってしまった。

戦争と言うものは絶対に悪いことだと幼い心に父の死と共に刻んだ。葬儀のた

め急遽仕立てあげられた紋付の式服を着せられ窮屈な思いの私に祖父は、「お前

は越川家の跡継ぎなのだから決して泣いてはいけない」ときつく言い渡した。私

は窮屈さも忘れて大きな眼を真っ直ぐ前に上げて口をへの字に結んだ。盛大な葬

儀であったが、悲しみの一杯につまった黒い葬列は、60年余を経た今でも忘れる

ことはない。

辛く悔し涙が渇く間もなく同じ年の秋、「巡洋艦・愛宕」と「駆逐艦」に乗っ

ていた母の弟達が相次ぎ戦死してしまった。あまりのことに皆、言葉もなかった。

最愛の息子2人を同時に奪われた母方の祖母はそのショックで急死してしまった。

夫と弟2人、さらに大切な母まで失った母の深い苦しみ悲しみは幼い私にはどう

することも出来ない。母の手を握りしめながら「戦争さえなければ!」と強い憤

りと「負けてなるか!」とますます泣くことを忘れて男の子のようになっていっ

た。

本格的な空襲は19年11月24日が最初だった。あのB-29という大型長距離爆

撃機が東京を空襲した。灯火管制がしかれ空襲警報が鳴るたびに防空壕に逃げ込

んだ恐い思いや、ひもじい思いをしたが、あまりに多くて書ききれない。

次に一・二の出来事を記してみる。戦争が泥沼化していくなかで大人達は竹槍の

訓練、子供は松脂取りをさせられた。これで飛行機を飛ばすのだと。屋敷から続

いている山に入って、松の大木に次々と鎌と鉈を使って、“パーカーの矢印”み

たいに何本も傷をつけて、その下に缶詰の空缶をあてがい松脂を集めるのだが、

松脂はチヨロチョロとしか溜まらず固まるし本当に困った。

「こんなもので、あの大きい飛行機をどうやって飛ばすのか?そんなの無理だ

よ」と子供心にも思った。朝早くから艦載機が編隊を組んで飛んでくるようにな

り、恐怖に慄くなかで「松脂を集めるんだと!とても正気の沙汰ではない。」と

祖父は吐き棄てるように言っていた。またわが家でも刀剣類や唐金の大火鉢など

献納させられたが、「こんな無謀な戦を何のためにやるのか、これではまるで象

と蟻の戦いだよ。人間の命をなんとおもっているのだ」と祖父は怒りながら二人

の孫に「戦争は何故やってはいけないのか」理由を言い聞かせた。子供でもちゃ

んとわかるものだと祖父は言ったがまさにその通りであった。祖父の考え方はそ

の後しっかりと孫が引き継いだ。

B-29は日本中の都市に爆弾を投下して恐れられていたが、そんな中で特筆す

べき事件がある。日本の高射砲などほとんど歯がたたなかったと言われていたそ

の高射砲でB-29を撃ち落としたのである。この時ばかりは大人達は皆興奮して

「B-29は日本の高射砲を馬鹿にして低空飛行したから撃ち落されたんだ。ザマー

見ろだ」と口々に言っていた。近隣の村や町から大勢の人が墜落したB-29を見

ようと神代村に押し寄せた。たまたま祖母の里が神代村だったのでお見舞いをか

ねて祖父母と私と姉やと4人で出かけた。

田んぼをすっぽり覆うほど、燃料タンクを装備した主翼の片方がもぎ取られた

ように燃えずに巨大な姿をさらしており、山の木々をなぎ倒し落下し、炎上した

機体の残骸は目を覆うばかりで見るかげもなく、一瞬のうちに燃えて黒こげにな

った松や杉がくすぶり続け、大きく抉りとられた地面のところどころ大穴があき、

見るも無残な姿でほんとうに驚いた。

大きなエンジンの残骸のところに操縦士の遺体の一部を目にしてしまった時、

あまりのショックで息が詰まり涙が止まらなかった。祖父は「戦死した者は敵も

味方も無い。同じ仏として手厚く葬るべきだ」と皆に言っていた。惨たる状況を

目前にし私は改めて「いかなる理由であろうとも戦争は絶対にしてはならないの

だ」と痛感した。

父の戦死から丁度1年後の8月15日正午から「玉音放送」が行われた。隣近

所の人達が我が家の庭に続々と集まってきて、ラジオから流れる放送を聴いた。

みんな、これで戦争がようやく終わったのだとホッとした。もっと早く降伏し

ていれば広島や長崎に原爆を落とされずに済んだものを?と思った。

少し話は変わるが、私はずっと今まで8月15日が「終戦記念日」と言われる

ことに違和感がある。「ミズーリ」艦上で降伏文書調印式が行われたのが9月2

日で世界の教科書でもみんな第二次世界大戦が終了したのは9月2日と書かれて

いる。なぜ日本だけが8月15日が「終戦記念日」だなどと言っているのか?そ

れと8月15日は「負けた」と言った日なのだから「敗戦」だと思うのだが?.

かって東久邇宮首相は戦争終結の演説草稿で下村陸相が草稿の中の敗戦という

言葉を“終戦”として欲しいと注文をつけてきた時、首相は「何を言うか。“敗

戦”じやないか。敗戦ということを理解するところから全てが始まるんだ」と一

喝したという。この話ははっきりと筋が通っていて私は意を強くした。戦争を知

らない世代が増えているいま、3年8カ月にもわたるあの戦争は何だったのか。

どんな意味があったのか。正しい歴史の教育も大切だし、指導者を選び間違える

とどんなことになるか。太平洋戦争は今なお私達にとって良き反面教師なのだと

思う。

                       (筆者は元国会議員秘書)