【編集後記】

加藤 宣幸

◎就任以来毎月のように外遊し、「中国包囲」を呼号しても注目されなかった安倍外交が世界からにわかに注目を浴びている。ダボス会議で緊張を深める現在の日中関係を100年前の英独関係と同じように経済交流は盛んでも戦争になったとなぞらえたからだ。日本政府は、あまりの反響に驚き例によって通訳者のせいにして糊塗するが、世界の誰もが信じない。中韓両隣国とは首脳会談さえもてないなか靖国参拝を強行し、主要国は勿論、頼りのアメリカからさえ「失望」される安倍の本質は見ぬかれている。靖国参拝・ダボス発言で世界主要メデイアの論調は完全に日本への逆風となった。

◎今のところ国内景気の回復を期待する国民の気分で安倍内閣の支持率は高い。これは世界恐慌のあとの不況にあえぐ国民を「血で贖った満州を守れ」と煽り、国際連盟のリットン報告を無視して、国際連盟を脱退し、日中・太平洋戦争に突入した1930年代の状況に似てきた。インフレと軍需景気が不況脱出の魔法の杖なのは昔も今も変わらない。しかし、私たちは政府が秘密保護法をつくり、教育統制を強め、解釈改憲で集団自衛権行使を狙おうとも諦めてはならない。

◎筆者の手元に7年前、豪州・メルボルンの友人入江鈴子さんから送られてきた現地の新聞「AGE」(02,14,2007)の大判実物大コピーがある。これは、当時、慰安婦についての安倍総理国会答弁を機に作られ、1面と13面の全頁を元慰安婦の豪州と韓国の女性2人の告白と顔写真で埋める衝撃的なものだ。入江さんがわざわざ実物大の新聞を送る理由を『アジア諸国(豪州を含め)のメデイアが元捕虜や元慰安婦をどう扱っているかを日本の皆さんに実感して貰いたいからです』と書いていた。その後、彼女は祖国の前途を憂いつつ亡くなったが、その心配は第二次安倍政権の右傾化路線で現実となった。これについて元朝日新聞政治部長羽原清雅氏に『安倍政権の「Uターン現象」の危うさ』で論じて戴いた。

◎脱原発派の奮闘にもかからず都知事選は推進派が推す桝添が勝った。細川・小泉連合は脱原発の争点化に失敗し脱原発派の戦線も分裂した。3.11から3年経った日本の脱原発運動はいかにあるべきか。被災現地の農業者である濱田幸生氏に「ニューズ・ウィーク誌に建設的議論がないといわれた脱原発運動の現在位置」と「細川、宇都宮が統一できなかった時、脱原発派の敗北は決まっていた」の二視点から『脱原発運動を考える』として論じて戴いた。

◎昨年末、東京でちょっとしたハンナ・アーレント現象が起き、岩波ホールは連日超満員、主要書店には関連書籍が平積みされた。これについて東京大学の気鋭の研究者福岡愛子氏に『今、『ハンナ・アーレント』から何を受け取るか』を映画評としてでなく時代への警鐘として頂いた。さらに“全体主義の臭い”のする橋下市長に予算を殆ど削られ苦闘するエル・ライブラリー館長谷合佳代子氏の『大阪100年の社会運動の資料を守り伝える』を読み、私たちにとって社会運動資料の集積・整理がいかに大切かを強く認識して欲しい。

◎今月からお二人の連載が始まる。お一人は、予防医療に重点を置く病院として広く知られる長野県・佐久総合病院の医師で東大工学部を中退し、世界を放浪したあと京大医学部に再入学した異色の色平(いろひら)哲郎氏である。もう一人は、中国から日本の東北大学に留学、学位取得後、駒澤大学教授と日中市民ネットワーク(CSネット)代表を務める李妍焱(ヤンヤン)氏である。お二人とも現役で多くの著書とブログがある。オルタはポータルサイトだから皆さんにサイトに飛んで頂くことを願う。

◎【書評】福岡愛子氏の大著『日本人の文革認識 歴史的転換をめぐる『翻身』』を中国問題専門家で共同通信客員論説委員岡田充氏に『カサブタ剥ぐ痛みを快感に』と評して頂き【本の紹介】は佐藤芳博氏に自著の『宗教法人税制「異論」』を『宗教法人税制優遇は、負の外部性』として紹介して戴いた。【自由へのひろば】篠原令氏の『雲南紀行』は歴史から消された日中戦争の暗部特に僻地における国民党軍と日本軍の死闘について私たちに深く注意を促している。

◎【日誌】1月21日・妙見寺・仏教に親しむ会・新年会。23日参議院会館・運動史研究会・24日連合会館・『日中間で市民関係を築く―私たちにできること―』講演会・李駒澤大学教授。31日共同通信本社・不安定研究会。
◎2月1日神保町・運動史研究懇談会・3日東工大・公共カフエ・津守滋元ミヤンマー大使。10日御徒町・ハイム新執行部懇談会。17日横浜・斉藤つよし氏会食会。19日妙見寺・仏教に親しむ会。
◎【休載】今月は中国・深セン便りはお休みになります。

                           (加藤宣幸 記)


最新号トップ掲載号トップ直前のページへ戻るページのトップバックナンバー執筆者一覧

====================================
■【今月のオルタ動画案内】
  YouTube配信 http://www.youtube.com/user/altermagazine

○原始仏教とは何か。      元桜美林大学教授  荒木重雄
○日中間で市民関係を築く    駒澤大学教授 李ヤンヤン