メールマガジン「オルタ」 88号(2011.4.20)
=================================================================
◎ 放射能という第2の「津波」を考える
=================================================================
≪特集:東日本大震災≫
■苦しい時には笑うんだ。-大震災と放射能の村からの便り- 濱田 幸生
■濱田幸生様へ -アメリカから- 武田 尚子
■濱田幸生様へ -沖縄から- 吉田 健正
■日本社会と手を携えてこの自然災害に打ち勝とう 段 躍 中
■「原発のあと」を考える 船橋 成幸
3月11日の大震災と福島原発の崩壊は、第2次大戦以来の深刻な緊張と脅威を日本国民に強いることになった。3万人に迫る犠牲者の方々、数十万人の被災者の方々には、心からのお悔やみとお見舞いを申し上げたい。
■大震災から学ぶこと。 横田 克己
■「福島原発暴発阻止行動プロジエクト」結成へ(転載) 中村 光男
■石郷岡建氏にロシアの動向を聞く 編集部
■地球環境問題へのアプローチ(4) 阿野 貴志
≪連載≫■海外論潮・短評(45)
「消えゆく世界の森」 ~食糧危機を阻止できるか ― 90億人の地球を養うには~ 初岡 昌一郎
≪連載≫■A Voice from Okinawa(1)
~チャルマーズ・ジョンソン氏の米軍沖縄駐留批判~ 吉田 健正
≪連載≫■宗教・民族から見た同時代世界''
~寺院遺跡をめぐるタイ、カンボジアの対立からみえるもの~荒木 重雄
「民主化運動」に揺れるリビアはじめ中東・北アフリカの動向は予断を許さないが、前号で榎彰氏が包括的に論じておられるのでそちらに譲って、ひとまずアジアに視線を戻そう。
≪連載≫■落穂拾記(2)
~死者85人の航空事故、解決まで20日間~ 羽原 清雅
■【横丁茶話】
甲子園の「君が代」 西村 徹
■【北から南から】
中国 深センから
中国の様子、その後 佐藤 美和子
『マヂソンと姉妹都市』 石田 奈加子
マヂソンには十の姉妹都市があるようです。まず、市の広報版に載っているのを並べてみましょう。
上海だより(1)
『interchange から transferへ』 石井 行人
■【エッセー】
ゆれる移民の国アメリカ(2) あるウエットバックの冒険 武田 尚子
■【書評】
『TPP反対の大義』 農文協ブックレット 小塚 尚男
■俳句 富田 昌宏
■川柳 横 風 人
■【編集後記】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
直前のページへ戻る