─────────────────────────────────

メールマガジン「オルタ」145号(2016.1.20)

◎転換期の世界を考える
─────────────────────────────────
───────────────────────────────


【オルタ・オープンセミナーの報告】

オルタ・オープンセミナーの実施報告とご案内       荒木 重雄


【オルタの視点】 

大転換の時代 —せめぎあう新・旧の「世界秩序—     久保 孝雄  

【オルタの視点】    

アメリカ大統領選挙候補の人々—              武田 尚子

【オルタの視点】

革命国家としてのイスラム国(IS) — 危険の過大視は歴史の教訓に背く —                                                             初岡 昌一郎

【オルタの視点】 

国際関係から読む説く首脳会談—米主導の冷戦構造の変化が背景—                                 岡田 充


【沖縄の地鳴り】     

『島唄』 

【沖縄の地鳴り】

沖縄基地は海兵隊将星のブート・キャンプ         國吉 永啓  

【沖縄の地鳴り】 

辺野古で見えてきたこと—この運動は勝てる        宮崎 省吾

【沖縄の地鳴り】 

右翼保守論壇に見る辺野古問題〜安倍政権批判高まる    仲井 富

【沖縄の地鳴り】 

「外交の闇」隠蔽躍起「核密約」も米に要請か 外務省、80年代                                 西日本新聞

【沖縄の地鳴り】 

米ケンブリッジ市議会が辺野古基地反対を決議 

【沖縄の地鳴り】 

公権力不自由の原則市民からみた国の訴状の決定的矛盾(2)                               国際法市民研究会

【沖縄の地鳴り】 

編集後記と辺野古関連月表 2015・12・4〜2016・1・17                                     仲井 富                        


【沖縄・辺野古ルポ】

「本土からの人間」は、「本当にありがたい」のか
沖縄を訪れて感じたこと・考えたこと〜          藤田 裕喜


≪連載≫宗教・民族から見た同時代世界    

フランシスコ法王に倣いたい宗教者の社会関与         荒木 重雄


≪連載≫落穂拾記(48)  

最近の教育の「明」と「暗」                 羽原 清雅


≪連載≫中国単信(29)  

日常から見る国際化に必要なもの                趙 慶春


≪連載≫風と土のカルテ(24)  

成田市の医学部新設は誰のため?               色平 哲郎


≪連載≫大原雄の『流儀』 

春画・周到〜誰かが何かを企んでいはしないか〜      大原 雄


≪連載≫槿と桜(18)  

旧暦(太陰太陽暦)と韓国人                延 恩株


【酔生夢死】

時代映す「サテン」                   岡田 充


【北から南から】

中国・深セン便り 『アイさん』            佐藤 美和子                                


■【「労働映画」のリアル】

第4回労働映画のスターたち・邦画編(4)         清水 浩之

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【書評

『電産型賃金の思想』 河西 宏祐/著  平原社/刊     鈴木 不二一

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【オルタのこだま】

オルタ144号を読んで                  豊間根 龍兒


【投稿】

「戦争をしないための軍隊」タナカ試案        田中 七四郎


【読者日記——マスコミ同時代史】(25)

2015年12〜2016年1月                  田中 良太


【川柳】                        横 風 人


【編集後記】                      加藤 宣幸