オルタ広場66号(2023.10.20)読書の哀しみ 〜『ハンチバック』をどう読むか?
オルタ広場65号(2023.9.20)★★民主主義に「抵抗」する大統領候補トランプ氏の「戦術」
オルタ広場64号(2023.8.20)★★ 国連安保理拒否権に「待った」権!
オルタ広場63号(2023.7.20)【大原雄の『流儀』特別編】★★ 四代目市川猿之助のこと(2)
オルタ広場63号(2023.7.20)★★8歳の少女に花束を、プーチンの戦略
オルタ広場62号(2023.6.20)★★「コロナ残影」で、大丈夫なのか?
オルタ広場61号(2023.5.20)【大原雄の『流儀』特別編】★★ 四代目市川猿之助のこと
オルタ広場61号(2023.5.20)★★ 「国家安全保障戦略」と「帝国国防方針」の類似
オルタ広場60号(2023.4.20)「終り」の始まりが、始まるか、始まらないか?
オルタ広場59号(2023.3.20)★ロシア軍事侵攻2年目へ
オルタ広場58号(2023.2.20)★ ウクライナ戦争の1年〜日本の「戦力」論の変化〜
オルタ広場57号(2023.1.20)★ 日本国憲法の3原則を壊すNSS改定
オルタ広場56号(2022.12.20)★ロシア本土にウクライナ軍攻撃か?
オルタ広場55号(2022.11.20)国際社会は<負の連鎖>懸念の「挑発」ばやり?
オルタ広場54号(2022.10.20)自民党と旧・統一教会を巡る「接点」論
オルタ広場53号(2022.9.20)チェルノブイリの月(5)・10年前に出会った人々は…?
オルタ広場52号(2022.8.20)「非道回廊」ミサイルは「プーチン式」ロシアンルーレットか
オルタ広場51号(2022.7.20)チェルノブイリの月(4)~回想・10年前の、ウクライナ(承前)
オルタ広場50号(2022.6.20)チェルノブイリの月(3)~「ウクライナ戦争」とフェイクニュース
オルタ広場49号(2022.5.20)チェルノブイリの月(2)~独裁者の引き際~表現とデモクラシー「序説」(4)}
オルタ広場48号(2022.4.20)プーチン政権の「終わりの始まり」(3)~表現とデモクラシー「序説」(3)
オルタ広場47号(2022.3.20)プーチン政権の「終わりの始まり」~表現とデモクラシー「序説」(2)
オルタ広場46号(2022.2.20)メディアとデモクラシー「序説」
オルタ広場45号(2022.1.20)播磨屋の死から香港メディアまで}
オルタ広場44号(2021.12.20)コロナ変異「株交代」?!政権「交代ならず」
オルタ広場43号(2021.11.20)日本政治家の行動原理・思惑の政局/思惑の総選挙
オルタ広場42号(2021.10.20)α、β、γ、δ……λ、μ / ウイルスの秋
オルタ広場41号(2021.9.20)オリンピック「後遺症」=感染爆発
オルタ広場39号(2021.7.20)舞台は廻る。「デルタ」と「オリンピック」~マスメデイアの伝え方~
オルタ広場39号(2021.7.20)「オリンピック株」という名のウイルス~政治家たちの真夏の夢~
オルタ広場38号(2021.6.20)面(おもて)・首(かしら)・隈(くま)~続/マスク・考~
オルタ広場37号(2021.5.20)変異株・コロナウイルス襲来ということ
オルタ広場36号(2021.4.20)「マスク」・考
オルタ広場35号(2021.3.20)楕円という世界観 ~歌舞伎の「危機管理」・考~
オルタ広場34号(2021.2.20)蔓延したコロナ禍の中で…、歌舞伎風景(3)
オルタ広場33号(2021.1.20)コロナ禍の中で…、歌舞伎風景(2)……アルベール・カミュ「異邦人」への想いを込めて
オルタ広場32号(2020.12.20)コロナ禍の中で…、歌舞伎風景(1)
オルタ広場31号(2020.11.20)コロナ禍の中で…、東京国際映画祭2020
オルタ広場30号(2020.10.20)オンライン会議体験は、オンライン社会のためのエチュード
オルタ広場29号(2020.9.20)安倍「退陣」会見と「センザンコウ」の謎
オルタ広場28号(2020.8.20)「コロナ」後、日本は新しいフェイズへ進むのか?~見えない敵と見える敵との闘い④~
オルタ広場27号(2020.7.20)黒川弘務という検事~見えない敵と見える敵との闘い③~
オルタ広場26号(2020.6.20)「「コロナ」と「マスクマン」~見えない敵と見える敵との闘い②~
オルタ広場25号(2020.5.20)「○○ノマスク」と「おにのパンツ」~見えない敵と見える敵との闘い~
オルタ広場24号(2020.4.20)映画『フクシマフィフティ』のリアリズム
オルタ広場23号(2020.3.20)馬三家(マサンジャ)からの手紙
オルタ広場22号(2020.2.20)埋め立て都市の原風景
オルタ広場21号(2020.1.20)ずぶぬれて犬ころ ~ 住宅顕信という俳人 ~
オルタ広場20号(2019.12.20)NHKで、何が起きているのか「かんぽ報道問題」~日本郵政の「怪」とNHKの「怪」
オルタ広場19号(2019.11.20)車寅次郎:「50年かけて作られた映画」
オルタ広場18号(2019.10.20)「憲法くん」という、私の同級生(4)~日本国憲法の源流・「五日市憲法」草案~
オルタ広場17号(2019.9.20){「憲法くん」という、私の同級生(3)~沖縄の、幾層もの重い石~
オルタ広場16号(2019.8.20)「憲法くん」という、私の同級生(2)~朝鮮戦争の影~
オルタ広場15号(2019.7.20)映画『新聞記者』:マスメディアの中で個を貫いて生きるには
オルタ広場14号(2019.6.20)「憲法くん」という、私の同級生(1)
オルタ広場13号(2019.5.20)報道の自由度67位という、日本の「不自由度」
オルタ広場12号(2019.4.20)映画批評『1987、ある闘いの真実』~抗(あらが)う人たちの青春譜~
オルタ広場11号(2019.3.20)映画批評『ちいさな独裁者』~衣装(軍服)とナチズム~
オルタ広場10号(2019.2.20)芸の伝承と世代交代(下)~浅草から歌舞伎座へ~
オルタ広場9号(2019.1.20)映画批評『共犯者たち』~ふたりの大統領の犯罪~
オルタ広場8号(2018.12.20)芸の伝承と世代交代(中)
オルタ広場7号(2018.11.20)芸の伝承と世代交代(上)
オルタ広場6号(2018.10.20)南島紀行(4)~目取真俊・篇~
オルタ広場5号(2018.9.20)南島紀行(3)~八重洋一郎・篇~
オルタ広場4号(2018.8.20)南島紀行(2) ~大城貞俊・篇~
オルタ広場3号(2018.7.20)私論:「オルタ広場」オンライン・ジャーナリズム論
オルタ広場2号(2018.6.20)清(ちゅ)ら海を壊すな!~南島紀行(1)~
オルタ広場1号(2018.5.20)詩人・竹内浩三が生きていたら……青年劇場公演『きみはいくさに征ったけれど』}; ―
第172号(2018.4.20)バターとウォッカ
第171号(2018.3.20)【大原雄の『流儀』】高麗屋の襲名(3)
第170号(2018.2.20)高麗屋の襲名(2)
第170号(2018.2.20)柳澤協二さんの『「北朝鮮・核・ミサイル・憲法」を考える』発言について
第169号(2018.1.20)高麗屋の襲名(1)
第168号(2017.12.20)大正・昭和初期の「新」歌舞伎
第167号(2017.11.20)ファンタジー・モーツァルト映画『プラハのモーツァルト』
第166号(2017.10.20)エルネストは、二回殺された ~チェ・ゲバラと生きた日系人青年兵士~
第166号(2017.10.20)創作の真髄は、官能にあり!映画批評『ロダン カミーユと永遠のアトリエ』
第165号(2017.9.20)坂口安吾から野田秀樹へ、バトンタッチされたもの桜の森の満開の下」には反戦の意識が
第164号(2017.8.20)日本で報道の自由を実現するためにデイビッド・ケイ/国連特別報告を読む
第163号(2017.7.20)大統領と役者(2)
第162号(2017.6.20)大統領と役者(1)
第161号(2017.5.20)ワイダ監督最後の作品『残像』と3つの死
第160号(2017.4.20)日本会議と「原理日本」社と……
第159号(2017.3.20)電脳監視社会スノーデン事件と映画「スノーデン」から見えてくるもの
第159号(2017.3.20)舞伎で観る「まつろわぬもの」・考
第158号(2017.2.20)映画「発掘.....」ということ~私の試写室から~
第157号(2017.1.20)『忠臣蔵』の“完全通し”上演で見えてくるもの(3) 
第156号(2016.12.20)【大原雄の『流儀』】『忠臣蔵』の“完全通し”上演で見えてくるもの(2)
第156号(2016.12.20)NHK会長という「メディア」マスメディアと市民運動
第155号(2016.11.20)『忠臣蔵』の“完全通し”上演で見えてくるもの(1)
第154号(2016.10.20)戦争体験を引き継ぐ・歴史を学ぶということ ~映評:『祖父の日記帳と私のビデオノート』『海へ 朴さんの手紙』、劇評:『郡上の立百姓』
第153号(2016.9.20)テレビは参院選を、どう、伝えたか 放送を語る会「モニター報告」より抄録
第153号(2016.9.20)【大原雄の『流儀』】映画批評・いま、ふたつの人生を記録する 
第152号(2016.8.20)大原雄の『流儀』〜選挙という「劇場」(5)小池都知事/「日本会議」本のこと
第151号(2016.7.20)選挙という『劇場』(4)
第150号(2016.6.20)選挙という『劇場』(3)
第149号(2016.5.20)選挙という『劇場』(2)
第148号(2016.4.20)選挙という『劇場』(1)
第147号(2016.3.20)距離感の無い者たちの双方向性高市発言を巡るメディア論
第147号(2016.3.20)映画「断食芸人」(足立正生監督作品)グロテスクな「近未来」を描く― 
第146号(2016.2.20)【書評】「安保法案・テレビニュースはどう伝えたか」
第146号(2016.2.20)茶色い戦争と茶褐色の戦争画
第145号(2016.1.20)春画・周到〜誰かが何かを企んでいはしないか〜
第144号(2015.12.20)映画批評;『アンブロークン 不屈の男』 〜アメリカ人捕虜が体験した東京捕虜収容所の映画化
第144号(2015.12.20)NHKテレビは、いわゆる「戦争法案」をいかに伝えたか(2) 「放送を語る会」のテレビニュースモニター「本報告」を読んで
第143号(2015.11.20)あたらしい真珠の首飾りのはなし 
第142号(2015.10.20)「安倍音頭戦寝刃(あべおんどいくさのねたば)」と「伊勢音頭恋寝刃」? 
第142号(2015.10.20)NHKテレビは、いわゆる「戦争法案」をいかに伝えたか 
第141号(2015.9.20)映画批評;『ジョン・ラーベ 〜南京のシンドラー〜』
第140号(2015.8.20)山は、動くか。〜いま、石橋湛山を読む〜(5) 
第139号(2015.7.20)戦場で孤絶するということ……『戦争』とはなにか。 
第138号(2015.6.20)山は、動くか。〜いま、石橋湛山を読む〜(4)
第137号(2015.5.20)「襲名披露」ということ
第136号(2015.4.20)山は、動くか。〜いま、石橋湛山を読む〜(3)
第135号(2015.3.20)歌舞伎界は、いま、危機ではないのか。
第134号(2015.2.20)山は、動くか。―いま、石橋湛山を読む―(2)
第133号(2015.1.20)タイムスリップした大鼠〜「伽羅先代萩」
第132号(2014.12.20)山は、動くか。〜いま、石橋湛山を読む・1
第131号(2014.11.20)若者は荒野を行く。「双蝶々曲輪日記」から舞台を凝視すると、時空を超えて、世相が見える
第130号(2014.10.20)「鳥瞰的」朝日論。新聞が、皆、ダメになる日。朝日誤報事件の対応と右派ジャーナリズムの跋扈
第130号(2014.10.20)新作人形浄瑠璃は、シェイクスピア版「憲法九条」だった。 
第129号(2014.9.20)■歌舞伎版「戦後レジームと集団的自衛権」
第128号(2014.8.20)映画批評〜河瀬直美監督作品「2つ目の窓」Still the water 
第127号(2014.7.20)現代の精神疾患 躁鬱病と双極性障害」
第126号(2014.6.20)ボリビア映画「革命の映画/映画の革命」 
第125号(2014.5.20)エモーショナルなものの力を権力者が知るということ
第124号(2014.4.20)NHK会長らの居座りを許すべきではない